27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

これは、日本アメリカとの金融政策の違いが原因とも言われ、国内の衣類はほとんど中国や韓国などから輸入しているほか、小麦や大豆などの穀物はアメリカなどで収穫されたものが多くを占め、物価高騰に拍車をかけています。  市民生活において、生活必需品が値上げされても賃金が上がるというわけではなく、収入は変わらないのに支出だけが増え、家計が苦しいと感じている人は多いのではないでしょうか。

宮古市議会 2020-03-06 03月06日-05号

っているんですけれども、なかなか落合議員も今おっしゃったように、何もないという社長さんの考え方もあるかと思うんですけれども、我々とすれば、例えば新たなところから何かを仕入れるため、それに対して補助してくださいとかというのとか、具体的なものがあればいろいろ検討はしていきたいとは思っておりますけれども、現状はやっぱりどうしてもその資金繰り、運転資金が必要だということの結果でしたので、今現在はそういう金融政策

滝沢市議会 2019-12-16 12月16日-一般質問-02号

また、最近の報道で米国経済のアナリストが日本の多額の国債発行が正当化され、問題がないとの考えを流布しているが、幾ら借金しても金融政策に問題はないと言っていることについては、均衡、節度ある金融状況が永遠に続かないことは容易に想像できるものであります。 最近、国内各地において、子供の虐待、いじめによる自殺などが相次いで発生しております。

滝沢市議会 2015-03-10 03月10日-一般質問-02号

我が国長期債務は、国と地方を合わせてGDPの2倍とされ、その累積債務を食いとめるべくアベノミクスが推し進めている金融政策、財政政策成長戦略の3本の矢は、それぞれの目標が異なる中で経済再生財政再建とが巧みに両立していると考えます。 第1の金融政策では、デフレを脱却するインフレ政策を掲げ、インフレ目標2%達成を目指し、進行しております。

大船渡市議会 2014-12-18 12月18日-03号

具体的な方法を市民の方々にお見せする必要があることから、本日は下記についてお伺いするものでございますが、以前にも申し上げたとおり、我々のような基礎自治体では金融政策を行うことができず、財政政策が主なものでございます。公共事業による投資的経費による支出事業を伴う補助金支出助成金支出が限度であります。どのように民間から投資を呼び込むのか伺うものであります。  

滝沢市議会 2014-12-10 12月10日-一般(代表)質問-02号

原発再稼働の是非、国の借金1,038兆円の解消のための消費税10%へ値上げの賛否、日本銀行のとった大規模な円安誘導金融政策、集団的自衛権行使への道のり、国会議員の定数、報酬削減の約束、財務省が小学校1年生を1学級35人から40人へと戻した場合の試算、検討問題などが主な争点であると考えますが、滝沢市においては大きな建設事業整備を抱えており、国の政策に大きく左右をされない自治体経営を心がけ、財政基盤の充実

一関市議会 2014-08-26 第49回定例会 平成26年 9月(第1号 8月26日)

特に、最近はデフレ脱却ということで、金融政策や、あるいは物価政策もとられています。  そうすると、インフレというのは、つまり何%物価が上がったときに発動されるとかということもあるのではないかと思われますが、それについて丁寧に市民の皆さんにご説明しなければ、請求されたから払ったのかというふうに思われてはまずいのではないかというふうに思います。  

紫波町議会 2014-03-03 03月03日-01号

昨年を振り返りますと、政府は、長引くデフレからの早期脱却経済再生を最優先課題として、「大胆な金融政策」、「機動的な財政政策」、「民間投資を喚起する成長戦略」から成る三本の矢を一体として推進するとともに、増大する社会保障持続性確保等を図る観点から、消費税率を本年4月1日に8%に引き上げ、経済再生財政再建の両立に本格的に取り組むこととしております。 

滝沢市議会 2014-02-24 02月24日-市長施政方針演述・教育施政方針演述-01号

さて、我が国社会経済情勢は、国による金融政策、機動的な財政政策民間投資を喚起する成長戦略のいわゆる「三本の矢」の効果もあり、景気が幾分改善の基調にあるものの、長期間にわたる経済活動の低迷、雇用環境の悪化による痛手が今だ癒えない状況にあります。また、加速する超高齢社会の到来や、社会保障制度の根幹を問う困難な課題など、さまざまな課題に直面しております。 

奥州市議会 2013-09-26 09月26日-08号

安倍政権アベノミクスは、金融政策、財政再建成長戦略の3本の矢で日本経済国民暮らしをよくするとしていますが、潤っているのは大企業と一部の投資家だけではないかと感じます。 今のデフレ不況の一番の原因は、国民所得が減って消費が落ち込んでいることであります。それなのに安倍自公政権消費税の大増税や社会保障の改悪を推し進め、TPP(環太平洋経済連携協定)への参加を決めました。

一関市議会 2013-06-14 第43回定例会 平成25年 6月(第3号 6月14日)

デフレ脱却を目指し、異次元の金融政策といわれる経済政策が展開されております。  また、岩手においても自民党から4人の衆議院議員が選出され、岩手における政治の潮目が徐々に変わりつつあることを感ずるものであります。  そこで安倍内閣発足から6カ月、市長政治家としてどのようなスタンスでこの政権に臨んでおられるのか、所見を伺うものであります。  

金ケ崎町議会 2013-03-01 03月01日-02号

大胆な金融政策、機動的な財政政策民間投資を喚起する成長戦略の3つの基本方針といたしておるところでございます。まずは、デフレから早期脱却を目指し、1月に緊急経済対策を取りまとめたところであり、こうしたことなどを受け、現在円安株価上昇の動きが見られるところであり、輸出企業等に恩恵をもたらし始めているところでございます。 

大船渡市議会 2012-09-13 09月13日-03号

本日お尋ねをするのは、市町村は国と違い金融政策を行うことができません。したがって、市民所得市民総生産を向上させること、つまり分母を大きくする政策は何かをお伺いするものであります。  また、一方で経済とのかかわりの深い人口減少対策も重要でありますが、平成22年では当市における1日当たりの出産の割合が0.7人、お亡くなりになる方が1.4人と倍の数値であります。

  • 1
  • 2